自分や相手の才能や個性を知って、わかり合うためのサポート
自分らしい人生の流れを知って、生き切るためのサポート
生まれてきた意図を体現するための探求
はじめての浅草寺!行ってきました。
「やまと式かずたま術」の鑑定を受けたとき、家督相だと言われて
以前から気になっていた「先祖供養」をちゃんとしたいなと思うようになりました。
だけど諸事情から戒名もわからなければ
宗派もわからない。
大切にしたい想いはありつつ
どこがいいのかと悩んでいたとき
「浅草寺は、宗派をこえて広く受け付けてくださる」
と聞いたので、お願いをしてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浅草寺で先祖供養~ご回向のお申込みは、
•宗派など問われないので、何も情報がわからない方でも大丈夫
•観光地なので、ちょっと立ち寄った観光客気分でいける
•申し込みは窓口にてご回向申込用紙へ「〇〇家先祖代々の霊」と書き
•志納金はお手頃な3千円
安心して申し込み完了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、便利なことにインターネットで申し込みも可能です。「浅草寺回向」で検索を🙏
お役目が家督の方にはとってもおすすめですよ!
「やまと式かずたま術」を学んだ自分の体験を語っています。
内面世界を学んでいても、私にとっては一番難しかった親子関係。やまと式かずたま術で相手がどんなふうに世界を見ているのか、世界の捉え方のクセを知ることができました。そして、知ってるだけで、相手がどんなことでネガティブになるのか、どんなことで喜ぶのか、聞かなくても想像できるようになりました。介護や看護でイライラしていた時間が、今では、相手を応援したり、喜ばせるにはどうしようかと考える時間になっています。ありがたいことです。
cocomado catalyst 株式会社 代表取締役 臨床心理士・公認心理師
織田まどかさん「やまと式かずたま術」インタビュー
クラスに多様性があると、バランスがとれていて、なにが起きても大丈夫って思える。それはめちゃめちゃ気持ちよい感覚で、現場レベルでやってきた人には、実践から身につけた感覚があって、よくわかっています。一方、バランスが悪いクラスだと、結果的に変えないといけないようなトラブルが出ていて。もし、この人が異動していたら、なんにも起こらなかったのにと残念に思うことがある。だからバランスを伝えるための「多様性の表」つくってきたのだけど、それが「かずたま」でできるやん!使えるやん!と思いました。